
ほかの人と出産祝いが被るのはイヤだけど、個性を出しすぎて相手に使われないのはもっとイヤ!
それなら、相手が好きに品物を選べるカタログギフトです。
とは言え「カタログギフトって、貰って嬉しいものなの?」少しばかり不安になりますよね。
そこでこのページでは、産後ママが喜んでくれる贈られて嬉しい、ハズレのない出産祝いについて徹底的に解説します。
出産祝いで貰って嬉しいモノと嬉しくないモノ
これなら気に入ってくれるはず!
時間をかけて選んだ出産祝いが、『何だこれ!?いらねぇ』って思われるかもしれません…
さらには『安物を贈ってきやがって!』なんて心の中で思われていたら、、泣きたくなってしまいますね。
おすすめのカタログギフトだけ知りたい方は、軽く読み飛ばしてください。
もらって嬉しい出産祝いランキング
まず初めに、どんな出産祝いを貰ったら嬉しく感じるのかについて紹介します。
アンケート「もらって嬉しい出産祝い」の調査結果です(@huta_rinoさんのインスタ投稿)↓
このアンケートでは、10万人のフォロワーさんに聞いた実際に嬉しかったプレゼントランキングが発表されています↓
![]() |
オムツ・おしりふきなど消耗品 |
---|---|
![]() |
現金・商品券 |
![]() |
洋服 |
![]() |
ママへのご褒美系ギフト |
![]() |
赤ちゃんのおもちゃ・絵本 |
![]() |
おくるみ・抱っこ紐 |
やはり形に残る記念品より、実用性を重視したお祝いのほうが喜んでくれるようですね。
もらって嬉しくない出産祝い
今度は逆に、出産祝いで貰って嬉しくないモノについて紹介します。
参考にしたのは、認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの「出産祝い もらって困ったもの、使わなかったもの」です。
こんなモノを出産祝いに貰ったら嬉しくないですね↓
- サイズが合わないもの
ベビー服・大量に貰ってサイズアウトしたオムツ - ほかの人と重なってしまったもの
タオルセット・おくるみ・ヨダレかけ・ガラガラ - 使いづらいもの
おむつケーキ、オムツカバー・お風呂用浮き輪・ポンチョ・食器セット - 趣味が合わないもの
キャラクターもの・バッグ・洋服・子供の印鑑・写真立て
なるほど!と感じたのは、貰って嬉しいランキングで第1位だったオムツが、貰いすぎたら要らないモノになってしまう事。
出産祝いのオムツは、ほぼ新生児サイズなので、いろんな人から貰ったら使いきれずサイズアウトするんですね。
確かに、贈る側に悪気はなくても、結果的に同じものを大量にいただいたら困るのは想像できますね。
ほかにも、嬉しいで第3位だっら洋服ですら、趣味が合わなかったら不用品にしかならない悲しい現実があるようです。
あなたが贈った出産祝いが、もしそんな酷い扱いをされていたとしたら悲しくなりませんか?
カタログギフトなら他人と被っても嬉しい
趣味の違いや赤ちゃんに合わないサイズなど、いろんな理由で不用品認定されてしまう出産祝いの贈り物。
手っ取り早くそのリスクを避ける方法は、「直接相手に欲しいものを聞く!」です。
なかなか聞けないよ…
カタログギフトも同じようにいろんな人と被ってしまいそうな贈り物です。
ですが、出産祝い用のカタログギフトなら、貰ってうれしい品物が詰め込まれていてギフトにピッタリです!
相手が自由に選べるカタログギフトなら、間違いなく喜ばれるのでおすすめです。
出産祝いで貰って嬉しいおすすめカタログギフト
それでは、実際に嬉しかったプレゼントランキング上位の品物が掲載されている、おすすめのカタログギフトを紹介します。
おすすめ①/かわいいデザインが人気のカタログギフト
かわいいデザインで人気のカタログギフトが良いなら、カタログギフトのハーモニック〈公式サイト〉で販売されている『えらんでシリーズ』がとってもおすすめ!
おくるみ・ビブセットやおもちゃ、食器などのベビー用品はもちろん、マザーズバッグやベビースリング、ベビーバスなどの育児用品も幅広く掲載!
きらきら | 掲載225点 | わくわく | 掲載210点 |
---|---|---|---|
にこにこ | 掲載190点 |
1ページ1ページ、キレイに編集して作られているので楽しく選べます↓
月齢ごとにアイテムを掲載しているから、赤ちゃんの成長に合わせて選びやすいのもおすすめの理由です。
このカタログギフト専用のかわいいオリジナルボックスに入れてくれ、なんと送料も無料!
のし、包装紙、手提げ袋も無料サービスです。
公式サイトならでは、写真付きのこだわったオリジナルメッセージカードも簡単に無料作成でき、心のこもった贈り物にできます。
もちろん定型の挨拶文が掲載されたカードから選ぶことも可能です↓
とにかく、無料で利用できるサービスが充実しているのがおすすめポイントです。
いますぐカタログギフトの中身を確認できる、電子カタログはこちら↓
fa-arrow-circle-right出産お祝い用カタログギフト「えらんで」
\CHECK NOW/
おすすめ②/気軽に贈れるソーシャルギフト
まずおすすめなのが、ソーシャルギフトショップ『ギフトパッド』から販売されているカタログギフトです!
その名も「出産祝い」!笑
掲載アイテム数がとっても多く魅力的です。
4,070円コース | 掲載1210点 | 6,270円コース | 掲載1576点 |
---|---|---|---|
9,570円コース | 掲載1007点 | 11,770円コース | 掲載490点 |
3,700円コースでもベビー服にオモチャ、洋服やママへのご褒美系ギフト、キッチン用品に体験ギフトなど掲載アイテム1210点から選べます。
コースの中身も購入前にサイトで事前チェックできるので安心です↓
fa-arrow-circle-rightカタログギフト『出産祝い』を見る
このショップの特徴
そして、ぜひ知っておいて欲しいおすすめポイントがあります!
このギフトショップ『ギフトパッド』では、カタログギフトの送り方がいい意味でちょっと変わっています。
- メールやSNSを送信するだけの手軽さ!
- メッセージ文や動画メッセージも贈れる!
カタログギフトと言えば、分厚い本(冊子)を直接手渡すか、相手の家に配送するイメージかと。
ですがこのショップでは、購入したカタログギフトのURLを、メールやSNS・LINEで相手に送信するだけなんです↓
※ギフトカードを贈ることも選択可
つまり、LINEでのいつものやり取りと同じ感覚でカタログギフトを贈ることができ、贈ったその日に、相手が品物を選べるという手軽さ!
さらに言えば、SNSの繋がりだけで、もし相手の住所や本名を知らなくても問題なくお祝いを贈れるということです。
何より、直接会わなくても良いので赤ちゃんに病気をうつす心配もありません!
どういった仕組みかは、公式サイトで確認してください↓

受け取り方fa-chevron-circle-righthttps://giftpad.jp/how_receive/
手軽でお互い気を使わなくて済むので、間違いなく貰って嬉しいカタログギフトです。
fa-arrow-circle-rightギフトパッドの出産祝い特集を見る
おすすめ③/こども商品券
商品券は、先ほどの「実際に嬉しかったプレゼントランキング2位」でしたね。
そこでまたまたギフトパッドで販売している『こども商品券』をご紹介!
1300円コース | 1000円分 | 3700円コース | 3000円分 |
---|---|---|---|
5700円コース | 5000円分 | 10700円コース | 10000円分 |
こども商品券は有名百貨店、おもちゃ屋さん、玩具専門チェーン店、スーパー、ベビー・子供服ショップ、遊園地などで使用できます。
商品券が使えるお店はこちらを参考に↓
ほかにも『ハーゲンダッツ商品券』もあるので要チェック!
ギフト券1枚で下の写真のハーゲンダッツ(ミニカップ・クリスピーサンド・バー)2個と交換できます↓
860円 | 券1枚 | 1620円 | 券2枚 |
---|---|---|---|
2430円 | 券3枚 | 3140円 | 券4枚 |
3900円 | 券5枚 |
全国のコンビニやスーパー、デパートなどで交換でき、使用期限もないので喜ばれますよ。
fa-arrow-circle-rightギフトパッドの商品券一覧を見る
おすすめ④/頑張ったママに贈る癒やしのスイーツギフト
実際に嬉しかったプレゼントランキング4位「ママへのご褒美系ギフト」を贈りたいならコレ↓
Au Lait | 2,640円 掲載17点 |
Mocha | 3,520円 掲載18点 |
---|---|---|---|
Espresso | 4,620円 掲載3点 |
この『すいーともぐもぐ』もギフトパッドで購入できます。
和菓子から洋菓子、いろんなスイーツがそろっていて、選んでいるだけで癒されます。
出産で頑張ったママにスイーツギフトを贈りましょう!
ひんやりスイーツやマカロンなど、いろんな癒やしのスイーツギフトもあるのでぜひチェック↓
fa-arrow-circle-rightGift Padの『癒やしのスイーツギフト』を見る
おすすめ⑤/赤ちゃんとの体験ギフト
ほかの人と被るのが絶対にイヤだ!って人におすすめなのが「SOW EXPERIENCE」の体験ギフト↓
FOR BABY | 5,500円 掲載20体験 +16グッズ |
FOR BABY PLUS | 10,500円 掲載37体験 +21グッズ |
---|
赤ちゃんとの初めてお出かけ体験、自宅で遊べるおもちゃ・グッズなどが掲載されたカタログギフトです。
ただ、お出かけ体験のほうは収録エリアが限られているのでご注意!
相手が参加できそうな体験があるか、事前にしっかりチェックしましょう。
「グッズ&自宅で体験」は、絵本やおもちゃ、家事代行2時間コースなんて体験まで選べるのが魅力です。
fa-arrow-circle-rightSOWの体験ギフト『FOR BABY』を見る
まとめ/出産祝いで『嬉しい』を演出するには
私がおすすめする出産祝い
せっかくの出産祝いなのに、お金で渡すのも何だか味気ないですよね。
現金をもらって嬉しくないって人は珍しいかと思いますが、お金を贈っても相手の印象に残りにくいもの事実です。
なら、出産祝いで「嬉しい」と思ってもらえるインパクトのあるギフトを選んでみましょう!
出産祝いギフトにぴったりなかわいいデザインで圧倒的に人気のカタログギフト↓
fa-arrow-circle-right出産お祝い用カタログギフト「えらんで」
赤ちゃんに病気をうつす心配が無いソーシャルギフト↓
fa-arrow-circle-rightGift Pad(ギフトパッド)公式サイト
全国から赤ちゃんと体験できるコースを集めた人気の体験ギフト↓
fa-arrow-circle-rightSOWの体験ギフト「FOR BABY」
出産祝いの金額は相場を参考に!
最後に、出産祝いとして妥当な金額についてお伝えします。
世間一般の出産祝いの金額の相場はコレ↓
息子・娘 | 3万円~10万円 |
---|---|
兄弟姉妹 | 1万円~5万円 |
親戚 | 5千円~3万円 |
友人・知人 | 3千円~1万円 |
ただ勘違いしてはいけなのは、相場はあくまでも参考で、多すぎても少なすぎても常識外れにはならないということ。
お祝いしたい気持ちの強弱、贈りたい相手との親密度から最後はご自分で金額を決めるしかありません。
あなたの年齢や家計の状況から無理のない範囲にしましょう。