
香典返しを購入するとき、品物の本体価格が気になりますが、送料も非常に気になるポイントですね。
せっかく安くて良い商品を見つけても、送料が掛かって高くなってしまう…
そこでこのページでは、安く購入したい香典返しを送料無料にするための方法を分かりやすく説明します。
香典返しを送料無料にする2つの条件
「香典返し + 送料無料」で検索して出てくるサイトは、一部商品だけが送料無料の対象になっていることが非常に多い!
中には、全品送料無料のキャンペーンを開催しているショップもあるにはありますが、期間限定のキャンペーンばかりです。
基本的にはギフトショップで送料無料にする方法は、これから説明する2つの条件のどちらかを満たしている事です。
条件1.送料無料の対象商品を購入する
条件の1つ目は、ショッピングサイトでよく見かけるかと思いますが、送料無料の対象商品を購入することです。
対象商品には送料無料マークが付いていることが多く、パッと見でも分かるので、詳しい説明は省略します。
でも、1000円くらいの安いギフトが、送料無料の対象になっていることは本当にマレな事ですね。
条件2.一定額以上で送料無料になる
2つ目の条件は、買い物金額の合計が一定額以上になることです。
ただ、これには注意が必要で、1配送先ごとに一定額以上にならないと送料無料の条件をクリアしたとは言えません。
分かりやすく例を出して説明します。
たとえば、「5,000円以上の購入で送料無料」という条件のショップがあったとします。
このショップで4つ品物を購入し、合計13,000円になったとしましょう。
でも、それぞれ送り先は別々↓
よくありそうなパターンですよね。
ですが上の図のように、1配送先ごとに5,000円以上の条件をクリアしている品物は1つだけです。
つまり、送料無料の条件をクリアしていない3ヵ所への配送は、ショップごとに決められた送料が掛かってしまいます。
500円や1000円の安い香典返しでも送料無料にする方法
それなら、どうすれば1000円や2500円の安い香典返しでも送料無料にできるのか。
その答えは簡単です。
配送先を自宅にする
1000円や2500円の安い香典返しでも送料無料にする方法は、1ヵ所に配送すること!
単純な話ですが、配送先を自宅にすれば解決します。
先ほどの例で言えば、1ヵ所に合計13,000円の品物を送るので、5,000円以上の条件をクリアできています。
遠方の人に贈る場合
そうは言っても、遠方の親戚などに香典返しを贈るなら、自宅に配送しても仕方がありませんね。
香典返しの特性上、いろんな地域の人に送ることが多いので、これでは送料が負担になってしまいます。
このような場合、送料無料になる条件(合計金額)が緩いショップで購入することをおすすめします。
次の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください↓